盲導犬使用者を応援するボランティア団体アイリング
アイリング活動の様子

アイメイト(盲導犬)に関するおもしろ三択クイズ

日本で盲導犬第一号が誕生したのは,いつ?
昭和32年
昭和42年
昭和52年
アイメイトになれる犬って,どんな犬?
アイメイトになるための訓練を受けたラブラドールレトリバーなら,どの犬もなれる
アイメイトになるための訓練を受けたラブラドールレトリバーの,メス犬だけがなれる
アイメイトになるための訓練を受け合格したラブラドールレトリバーだけがなれる
アイメイトになるための訓練を始めるのは,いつ頃?
生後2ヶ月頃から
1歳2ヶ月頃から
2歳2ヶ月頃から
アイメイトへの命令語が日本語ではなく,英語なのは,なぜ?
日本語は一つの言葉でもいろいろな言い方があり,わかりにくいから
英語だとかっこいいから
海外旅行をすることもあるから
アイメイトは,目の見えないご主人(使用者)に曲がり角や段差,危険な場所などをどうやって教えるの?
鼻先で使用者の太ももをつついて教える
しっぽを大きく振って教える
立ち止まって教える
アイメイトの食事って,どんなの?
決められた量のドックフードを一日一回与える
使用者が食事をする時,必ずドックフードを与える
朝は肉中心,夜は野菜中心の食事を作って与える
アイメイトのトイレは,どうするの?
人間と同じトイレでまたがってする
室内でペットシートをおいて,そこでする
外でする
アイメイトの食事や手入れなど犬のお世話をするのは,だれ?
使用者本人
目の見えない使用者では大変なので,家族やボランティアの人がする
犬が自分でする
アイメイトのハーネス(胴輪)をはずすのは,いつ?
夜寝る時だけはずす
家に帰ったら,すぐはずす
アイメイトとしての仕事をやめる(リタイヤ)時まで,はずさない
10 アイメイトのリタイヤの時期は,いつ頃?
リタイヤの年齢が決められている
健康状態を見ながら,使用者が決める
抜け毛がひどくなったらやめる
本文の終わり